Skip to content

SEとして働きたい!

どんな仕事をするか決めてる?

Menu
  • SEに求められるヒアリング力
  • SEのスペシャリストとしてのキャリアパス
  • システムの運用保守に求められるスキル
  • 院内SEに求められるスキルや経験

院内SEに求められるスキルや経験

SEはシステムの設計から開発、保守運用までを幅広く担当する職種です。一般的にSEは企業に勤務しますが、病院で勤務して病院のシステムを管理するSEもいます。こうした病院に勤めるSEを院内SEと呼びますが、院内SEとして活躍するにはどのようなスキルや経験が求められるのでしょうか。

院内SEの主な仕事内容としては、院内のシステムの運用保守が挙げられます。パソコンをはじめ多くの電子機器が存在する院内では、共通のネットワークで管理していることも珍しくありません。システム自体はもちろん、ネットワークで管理する電子機器がすべて問題なく作動しているかを確認します。

また、電子カルテの情報システムにトラブルが起こらないかなどを監視するのも、患者情報の安全性を保つために大切な役割と言えるでしょう。院内SEは病院勤務なだけに、保守業務にあたるシステムも責任の大きいものとなっています。

さらに、医師や看護師にシステムの利用方法を教えるヘルプデスク的な役割も院内SEの役割です。医療に関することはプロでも、システムとなるとまったく利用できない人も珍しくないことが理由に挙げられます。

院内SEに求められるスキルは、まずシステムに対する深い知識を持っていることです。人命に関わる医療の現場において、システムに不備があった場合にすぐ解消してくれるSEの存在は非常に重要でしょう。そして、円滑に物事を伝えられるコミュニケーション能力も求められます。

そのほか、医療に関する知識も持ち合わせているのが良いです。医師や看護師の仕事を理解することで、ヘルプデスクとしての役割も円滑に遂行できるでしょう。

タグ

キャリアパス ヒアリング力 ヘルプデスク 運用保守

記事一覧

  • SEに求められるヒアリング力
  • SEのスペシャリストとしてのキャリアパス
  • システムの運用保守に求められるスキル
  • 院内SEに求められるスキルや経験

カテゴリー

  • キャリアパス
  • ヒアリング力
  • ヘルプデスク
  • 運用保守

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

SEとして働きたい! 2025 . Powered by WordPress