Skip to content

SEとして働きたい!

どんな仕事をするか決めてる?

Menu
  • SEに求められるヒアリング力
  • SEのスペシャリストとしてのキャリアパス
  • システムの運用保守に求められるスキル
  • 院内SEに求められるスキルや経験

SEのスペシャリストとしてのキャリアパス

SEとして働く人の中には、将来スペシャリストを目指している人もいるのではないでしょうか。SEが目指せるキャリアパスは、大きく4つに分類することが可能です。

まずは、上流工程を担当するSEが挙げられます。プロジェクトマネージャーやITコンサルなどが該当し、プロジェクト全体の計画を立てたり、マネジメント業を行ったりするのが仕事です。SEとして培ったヒアリング力を生かし、ITコンサル業も選択できるでしょう。

2つ目は、アプリケーション設計や開発を行うアプリエンジニア、プロジェクトの開発ディレクターなどよりレベルの高いSEです。IoTデバイスに関する自動車業界や家電製品、医療機器の設計や開発に関わる組み込みエンジニアなども該当します。

そして、次に挙げられるのがインフラエンジニアです。システムのインフラ部分を担当するスペシャリストで、一口にインフラエンジニアと言ってもセキュリティやデータベース、ネットワーク、サーバー、クラウドなど分野は多岐にわたります。

4つ目は、フロントエンドとバックエンドに大別できるWebエンジニアです。主にWebサイトやアプリの開発、それに伴うデータベース、API、サーバー側の設計などを担当するスペシャリストと言えるでしょう。

そのほかにも、ブロックチェーン技術を使った開発に関わるブロックチェーンエンジニアをはじめ、フロントエンドもバックエンドも両方こなすフルスタックエンジニア、メンテナンスなど保守に力を入れるフィールドエンジニアなどがあります。

タグ

キャリアパス ヒアリング力 ヘルプデスク 運用保守

記事一覧

  • SEに求められるヒアリング力
  • SEのスペシャリストとしてのキャリアパス
  • システムの運用保守に求められるスキル
  • 院内SEに求められるスキルや経験

カテゴリー

  • キャリアパス
  • ヒアリング力
  • ヘルプデスク
  • 運用保守

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

SEとして働きたい! 2025 . Powered by WordPress